-
インタビュー葬儀や墓地の相談役として地域に安らぎを届ける|そうぎの窓口合同会社 代表 山崎 靖晃 氏、アドバイザー 田中 友紹 氏にインタビュー
世界で最も葬儀の費用が高いと言われる日本。葬儀の費用を捻出することが難しい人は多いそうです。高齢者の1人暮らしや少子化が進む中、墓地の維持ができないケースも増えています。そんな中、葬儀や墓地に関する地域の相談窓口として設立されたのは、そう... -
サービス・プロダクト紹介三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)がオープンデータポータルサイトを開設
浜松市などが参画する三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)が地域行政データなどを活用して新たな価値を生み出すための共通基盤として新しくオープンデータポータルサイトの運営をスタートしました。「オープンデータ」とは、行政や公的機関が保有す... -
ニュース手荷物預かりサービスの「Tebura Ninja」が手荷物預かりサービスの「Tebura Ninja」が浜松で実証実験を実施
東京駅周辺を中心に北海道から九州まで日本全国で観光旅行客向け手荷物預かりサービスを展開する「Tebura Ninja」は、浜松のまちづくり企業の浜松まちなかマネジメント株式会社と浜松観光Webメディア「In Hamamatsu.com」と協業し、3月1~10日に浜松で開催... -
ニュース浜松市がAIスピーカーによる行政手続き案内の実証実験にトライ
浜松市は、2019年3月5日~6日に行われるAIスピーカーを用いた実証実験にて、市役所北館1FにてAIスピーカーによる行政手続き案内を実施していることを発表しています。自治体がAIスピーカーを用いた行政情報案内の実証実験を行うのは全国でも初めてだとされ... -
インタビュー資源・エネルギー分野に特化し、研究シーズを発掘から事業化まで|アンヴァール株式会社 代表取締役社長 櫻井 重利 氏にインタビュー
「魔の川」「死の谷」と称されるように、製造業における基礎研究が市場での成功に至るまでには大きな障壁が待ち受けています。開発や事業化フェーズで暗礁に乗り上げるプロジェクトは多く、基礎研究の段階で眠ったままのシーズもあります。そんな中、国内... -
インタビュー日本でも「無痛分娩」を安心して受けられるサービスへ|株式会社LA Solutions 代表取締役CEO 入駒 慎吾 氏にインタビュー
お産の痛みを麻酔薬で緩和しながら行う、無痛分娩。産後の回復も早いことから、アメリカやフランスでは妊婦の6~8割が選択するポピュラーな方法です(日本産科麻酔学会 ウェブサイトより)。日本における無痛分娩率は全体の6%ほどと、まだ一般的な選択肢... -
イベント浜松地域イノベーション推進機構が「新規事業のすすめセミナー」を2月22日(金)に開催
浜松地域イノベーション推進機構が「新規事業のすすめセミナー」を、2019年2月22日(金)にアクトシティ浜松にて開催します。本セミナーは中小企業の新規事業立ち上げ推進を目的とし、中小企業の経営者や起業家の方を対象者に実施されます。クラウドファン... -
インタビューカーボンナノチューブの実用化で新たな社会を実現|浜松カーボニクス株式会社 代表取締役社長 井上 翼 氏にインタビュー
「21世紀の新素材」と呼ばれるカーボンナノチューブ(以下、CNT)。炭素原子で構成されている、直径がナノメートルサイズのチューブ状の物質です。密度はアルミニウムの約半分と非常に軽量でありながら、硬さや強さはダイヤモンド並み。非常に高い導電性と... -
インタビューソフトウェアハウスの「一番星」を目指して|株式会社アスタワン 新規事業開発部長 新原 秀二 氏にインタビュー
ものづくりの街として知られる浜松では、工場の自動化に向けてIoTやAI技術の活用が進んでいます。日々進歩している技術は、自動運転車や無人運転車といった暮らしを向上させる新製品にも使われ始めています。そんな浜松で、IT業界の一番星を目指して、印象... -
インタビューダイバーシティに富んだ社会づくりを浜松から|一般社団法人グローバル人財サポート浜松 代表理事 堀 永乃 氏にインタビュー
深刻な人手不足への対応として改正出入国管理法が可決され、2019年以降の5年間で最大35万人の外国人労働者を受け入れることになった日本。外国人人材の登用を新たに実施する企業も増えていくことが考えられます。浜松市では、2000年台初頭より、日本語教育...